世界は常に動いてる。向こうから新しいものや、知らないものがやってきて、その度ちょっと面倒だったり、たまにとても大変だったりする。そんなの当たり前だと思ってた。
でも、もしかすると、こっちから新しいものや知らないものに触れていれば、急に周囲の流れが何かを突きつけてきて困ることも少なくなるんじゃないか? 運命は、惰性で生きてる人を許さないんじゃないか?
そんな、根拠のない予感。
どのみち、せっかく生きているのに惰性で生きるのはだめだ。気をつけなければいけない。だからって、私がいきなりマラソンを始めたり、船舶免許をとったりする必要はないと思う。この際、自分にできる心がけを決めておこう。
普段はあまり話さない人と話そう 親しくもない人との会話って、たまにストレスやトラブルにもつながるので、余計なコミュニケーションを避けてきた。
でも、親しくもない人との会話だからこそ、発見なんかもあって、良い変化につながることもありそう。私は、面倒な人と関わってしまうことを恐すぎているのかも。
面倒だから止めとくってことを止めよう 例えば、4つ先のなにもない駅から徒歩8分のワイン屋さん。すごく興味があったんだけど、行くのは面倒だなと思って止めていた。まず、そのワイン屋さんに行こう。
今日はお金がなくて仕事があるから無理だけど、次にお金が入ってのんびりできる日に行こう。無理してすぐに行くことはないけど、この動機を頭のどこかに置いといて、隙あらば行こう(だんだん少し甘くなってる?)。
中途半端でも気にしないようにしよう いままでの私なら、こういうリストが2つしか思い浮かばないうちに、今日の空き時間がなくなりそうになったら、“2つは中途半端だからなし” ってことで、なかったことにしてしまいそう。でも中途半端でも良しとしよう。
ひょっとして、世界に合わせて踊るって、こういうことなのかも知れない(そうか?)。世界のBPMは私が思ってたより速めらしい(いままでの私なら恥ずかしくて削除していたに違いない文)。